コラム:着物の歴史

縄文・弥生時代

和服の歴史はとても古く、縄文、弥生時代にまで遡るのだそうです。縄文時代といえば、もう1万年くらいは前ということになりますね。縄文時代の和服どうして縄文時代のこと...

続きを読む

古墳・飛鳥時代

古墳時代になると、それ以前よりもずいぶん詳しく、当時の人達がどのようなものを着ていたのかが分かるようになるようです。それは、「埴輪」が出土するようになるからです...

続きを読む

奈良時代

奈良時代というと、聖徳太子の時代です。聖徳太子は、昔は1万円札に使われていましたので、その様子を覚えている人も多いのではないかと思います。奈良時代になると、中国...

続きを読む

平安時代

平安時代に、皇族や貴族の衣服については、今「平安装束」と呼ばれるものに確立されました。天皇家のご婚礼などでは、現在でもこれに則った服装をして行います。また雛人形...

続きを読む

鎌倉・室町時代

鎌倉・室町時代になると、武家が台頭してきます。これにより、貴族が着用していた平安装束とは、異なった着物が着られるようになりました。直垂の登場直垂(ひたたれ)は、...

続きを読む

江戸時代前期

江戸時代になると、服装はそれまでに比べ、より一層簡略化されることになったようです。やはり時代を下るにつれ、装飾より実用を尊ぶようになるんですね。裃の登場それまで...

続きを読む

江戸時代後期

小袖はますます人気を得て、江戸時代も後期になると、公家のあいだでも、祭り事のとき以外では小袖を着るのが普通となったようです。また平和な時代が続いたので、小袖もよ...

続きを読む

明治・大正時代

明治・大正時代の着物について柄や着こなし方などをまとめてみました。着物の柄は西洋をイメージしたものが登場するなど、大きく変化しています。着物の他に洋服が登場し洋...

続きを読む

着物の柄についてのまとめ

着物の柄には、様々なものがあります。ここではそれをまとめてみました。江戸小紋江戸小紋は遠くから見ると無地とも見えるほど、小さな柄が染め込まれたもの。格が高いこと...

続きを読む

お正月を着物で過ごす際のTPOは?

「お正月は着物で過ごそう」と思う人もいるのではないでしょうか。たしかにお正月は、初詣や年始回りなど、日本らしい風習がたくさんあります。着物で過ごすには最適の季節...

続きを読む

海外でも着物は大人気!

海外の人達からも、着物は大きな人気を博しています。着物と海外をつなぐビジネスも、あれこれスタートしているようです。海外の人達からは着物はどんな反応?古くはゴッホ...

続きを読む

献上博多帯は通年締められてオールマイティ!

せっかく着物を買うのなら、結婚式など特別な場面だけでなく、日常的にも着たいもの。でもたしかに着物には、格や季節、さらには帯との合わせ方にルールがあり、どんなもの...

続きを読む

帯の種類と選び方は?

着物には「格」があり、着ていくシーンに合わせなくてはなりません。それは帯も同様で、格により使えるシーンが決まっています。帯の種類と格ここでは帯の種類とその格、お...

続きを読む

着物着付けの流れを確認しよう!

着物もたまに着るだけならば、誰かに着付けしてもらう手もあります。でも日常的に着ようと思う場合には、やはり自分で着付けできなければいけません。そこでここでは、着物...

続きを読む

関東と関西とでは着物の好みはずいぶん違う!

着物は長い年月にわたり、日本人が着続けてきたものです。そのため着物や着物の着方はその土地の風土に深くかかわり、地域の人々の考え方や好みを色濃く反映し、地方によっ...

続きを読む

フラリと入った呉服屋さんでは和装小物を買うのがおすすめ!

和装小物がたくさんあると、着こなしの幅を広げることができます。極端な言い方をしてしまえば、和装小物はいくらあっても困ることはありません。そこでここでは、フラリと...

続きを読む

振袖の歴史と分類

振袖は未婚女性の第一礼装。華やかな柄で染められて、成人式や結婚式など、晴れの舞台で着るのは楽しみです。袖丈の長さにより、大振袖中振袖小振袖の3種類に分けられます...

続きを読む

昭和・平成時代の着物のデザインや着こなし方について

昭和も終戦までは、日本人の特に女性は、日常的に着物を着るのが一般的でした。しかし昭和20年の終戦以降、日本人が日常的に着物を着ることは、大変少なくなりました。一...

続きを読む

着物の柄に季節感を出して「粋」に着こなすポイント

着物は季節によって着るものが変わります。寒い季節は袷の着物で暖かくしますし、初夏や初秋は単衣の着物、さらに盛夏は薄物を着て涼しげに装います。でもそれだけではあり...

続きを読む

着物や柄、髪型や着付けに流行りはあるの?

着物というと、約束事が決まっていて流行りなどはそれほどないようにも思えます。でももちろん、そんなことはありません。着物にも流行りはあり、成人式の振袖などは、人気...

続きを読む

着物の帯の締め方と位置について

着物を着付ける上でポイントになるのが、帯の締め方です。ここでは帯の締め方と、帯をどの位置で締めたらいいかについてまとめました。一重太鼓の締め方一重太鼓結びは「お...

続きを読む

着物の着付け教室で取得できる資格の種類と期間について

着物の着付け教室では、段階を踏んで決められたカリキュラムを終了すると、資格を取得することができます。どのような資格が取得できるのか、またそのためにはどの程度の期...

続きを読む

着物好きにおすすめ!着物が仕事着のアルバイトや仕事について

着物が好きだと、「着物を着て仕事がしたい」と思うようになるものです。そこでここでは、着物が仕事着のアルバイトや仕事についてまとめました。舞妓さん着物を着て仕事を...

続きを読む

新宿や渋谷、銀座など都内で正月営業している着物レンタルショップ

毎日着るのは洋服が手軽だけど初詣など特別なイベントでは、華やかな着物を着たくなりますよね。すれ違った女性が美しく着こなしていたら思わず見惚れてしまうほどです。で...

続きを読む

大阪や京都、名古屋で正月営業している着物レンタルショップ

近頃海外の観光客が急増し日本文化である着物に注目が集まっています。気軽に日帰りや連泊でレンタルできる着物ショップも増えており、その価格も昔よりかなりリーズナブル...

続きを読む

3000~5000円台でプチプラ浴衣が買えるおすすめショップ一覧

3000~5000円台でプチプラ浴衣が買えるおすすめショップをまとめています。浴衣の値段はピンきりですが、セット価格で5,000円以下で購入することもできます。...

続きを読む

小学校の卒業式で袴を着る際の注意点とおすすめショップまとめ

卒業式で定番の「袴」。スーツやワンピースに比べると色鮮やかで、女の子らしく可憐な印象ですね。そんな袴が大学だけでなく、ここ数年の間に小学校の卒業式でも注目されて...

続きを読む