着物でうなじをきれいに見せる!襟足のムダ毛の剃り方

着物でうなじをきれいに見せる!襟足のムダ毛の剃り方

着物の後ろ姿を美しく見せるには、うなじがポイントです。

理想のうなじは全体として「W」の形で、中央部分がM型になっている「MW型」が理想になります。

襟足の整え方は自分で行うこともできますが、美容院に行くときれいに仕上げてくれます。

着物を着る時はうなじをきちんと整えて、舞妓さんのような美しい後ろ姿を目指しましょう。

着物姿を美しく見せるうなじ

着物を着る上で、襟足がきれいに見えるのは大きなポイントです。
まずは、襟足を剃る際のポイントからみていきましょう。

襟足を剃る際のポイント

襟足は、美容院へ行けばきれいに整えてくれます。
でももちろん、自分でやることもできます。

そのやり方は、まず両サイドの太い毛やいらない産毛などを剃り、おおまかな形を整えます。
次に襟足の形を活かしながら、MW型になるように調整します。

首が太めの場合には、襟足は内側に寄せるときれいに見えます。
また添った部分と残した部分の境目がはっきり出ないよう、産毛を残して境界線をぼかすと自然に見えます。

理想的な襟足の形とは?

理想の襟足のは、まず全体としては「W」の形をしています。
うなじの両サイドの毛が、中央にくらべて長く残されているものです。

ちなみにこの両サイドの長く伸びたけのことを、「襟足」と呼びます。
襟足の部分があることで、首が細く長く見える効果があります。

ただしただW型では、子供っぽく見えてしまいます。
Wの中央の短い部分の、さらに中央部分が、少し長く伸びているのがポイントです。

この中央部分は、大人になってから生える毛です。
そのためこれをなくしてしまうと、子供っぽく見えてしまうというわけです。

この中央部分は、両サイドと比べて3分の1の長さが基本。
全体はW型で、中央部分がさらにM型になっている「MW型」が、襟足の理想形です。

襟足の長さは着物や年齢によって異なる

以上のように襟足の理想の形はMW型ですが、長さについては、その都度調整が必要になります。

浴衣や、洋服の場合ならドレスなど、背中が大きく開いた物を切るときは、襟足も長めにします。
そうすることで、首の長さが引き立てられ、きれいに見えます。

一方振袖や訪問着、洋服の場合なら襟のある服など、首元がきっちり閉まったものを着るときは、襟足は短くします。
あまり長いと、襟足が隠れてしまい、効果がなくなってしまうからです。

着物を着る場合、年配の人は首元はややゆったり目に、若い人は首元をつめて着るのが普通です。
ですから襟足も、年配の人は長めに、若い人は短めにするのが基本です。

舞妓さんのうなじ処理

襟足が美しいといえば、舞妓さん。
日本では昔から、うなじの黒髪と白肌のコントラストが「粋」だとされていたとのこと。

その舞妓さん、やはり週に1回は、うなじのムダ毛を添って襟足の形を整えているそうです。
きちんと整えられた襟足があるからこそ、肌の白さが際立つことになります。

ところでこの襟足、首の毛を全くなくせばいいかといえば、そういうわけではありません。
うなじに整えられた毛があることで、首は白く、そして細長く見えるようになります。

「うなじの毛を、いかにきれいに見せるか?」

このことが、うなじのムダ毛処理の基本的な考え方です。

あわせて読みたい記事