
着物を着る際にブラジャーは必要なのでしょうか?それとも不要なのでしょうか?
バストが小さい人はノーブラでもかまいませんが、基本的にはブラジャーをつけて着物を着ます。
和装ブラジャーという着物を着る時におすすめの下着も紹介しているので、ぜひチェックしておきましょう。
着物は体の凹凸をなくすのが理想
着物の作り方は、洋服とはまったくちがいます。
洋服は、生地を体の曲線に合わせて裁断します。
ですから体の曲線を強調した方がきれいに見えます。
それに対して、着物は生地を直線に裁断します。
そのため着物を着る際には体の凹凸をできるかぎりなくし、「寸胴型」と呼ばれる体型に着こなすのが一番きれいに見えるものです。
バストについても同じです。
せっかくの大きなバストだから目立たせたいと思うかもしれません。
でもバストを目立たせるようにして着物を着ると、バストが帯の上に乗っかってしまいます。
これは老けて見えて不格好で、しかも着物の着崩れの原因にもなります。
昔の人は、バストが大きな人はサラシを巻いて、バストを目立たなくしてから着物を着ました。
現在はサラシでなくても、適切なブラジャーを選ぶことで、バストを目立たなくし、着物を美しく着こなすことができます。
着物を着る際におすすめのブラジャーは?
和装用ブラジャー
まずおすすめなのは、和装用ブラジャーです。
これは大きな胸を平面に近づける効果が高く、またバストの下にタオルを入れるところがあって、胸の段差をなくすのも簡単です。
ただし和装用ブラジャーは、サイズ展開が少ないのが欠点です。
また見た目があまり素敵とはいえませんので、付けるのに難を感じる人もいるかもしれません。
また和装用ブラジャーは、着物を着た時にしか使えません。
たまにしか着物を着ない人にとっては、「わざわざそのために」と感じるのももっともです。
スポーツブラジャー
たまにしか着物を着ない人におすすめなのは、スポーツ用ブラジャーです。
スポーツ用ブラジャーにはワイヤーがなく、またバストを強調するための分厚いカップもありません。
わざわざ購入しなくても、すでに持っている人も多いと思います。
また最近「ブラトップ」という名前で出ているカップ付きのキャミソールも、着物を着る際のブラジャーとしては比較的適しています。
いずれにせよ、ブラジャーはバストを大きく見せるものではなく、平たく、こじんまりと見せるものを選びましょう。
バストがそれほど大きくない人の場合は、ノーブラでもかまいません。