成人式や友人の結婚式などで着物を着る際に、美容室でヘアメイクと着付けをセットでやってもらう場合の料金相場をまとめてみました。
料金を安くするコツやかかる時間も解説しているので、予約する前に確認しておきましょう。
なお、料金に関してはお店によって異なるので目安として理解しておいてください。
着物の着付けの料金相場
振袖の着付け
独身女性の第一礼装である振袖の着付けは、他の着物の着付けとくらべて若干高くなるのが普通です。
振袖の帯は通常の「お太鼓」ではなく、華やかな変わり結びにするからです。
料金はお店によってかなりバラツキがありますが、6,000円~12,000円が相場です。
訪問着や色無地の着付け
既婚女性の礼装は、訪問着や色無地です。
帯を通所の二重太鼓に結ぶ場合、着付けの料金は4,000円~7,000円が相場です。
ただし既婚でも若い女性の場合には、帯を変わり結びにするのも素敵。
その場合には、料金に+1,000円~+2,000円が加わります。
美容院で着付けをしてもらう際の注意点
美容院で着付けをしてもらう際には、次の点に注意しましょう。
着付けに必要な小物を確認する
着付けに必要な小物(腰紐・タオル・帯板・足袋など)をどうすればいいかを聞いておきましょう
下着の注意点
着物は衿を抜き、背中がちょっと見えるように着付けますので、ブラジャーは背中が詰まっていないものを選びましょう。トイレに行きにくくなるので、パンティーはローライズのものを選びましょう。
着物を着る際の小物を確認する
長襦袢に半衿がかかっているか、帯締め・帯揚げ・草履などが揃っているかを確認しましょう。
ヘアセットとメイクの料金相場
ヘアセット
ロングの場合で4,000円~6,000円、ショートなら3,000円~5,000円が相場。
メイク
フルメイクで4,000円~6,000円が相場です。
着付け・ヘアメイクの料金を安くするコツは?
コツ1 早朝料金を確認
成人式などで朝早く着付けをしなければならない場合、美容院によっては早朝料金を取るところと取らないところがあります。
あらかじめよく確認しましょう。
コツ2 持ち込み料金
美容院ではなく、着物の販売やレンタルをしているお店では、自分の着物を持ち込むと料金が高くなったり、予約料金がかかったりする場合があります。
これも合わせて確認しましょう。
コツ3 友達と誘い合わせる
美容院のなかには、友達どうしでまとめて予約すると、料金が安くなるところがあります。
友達と誘い合わせて着付けをするのはおすすめです。
着付け・ヘアメイクにかかる時間は?
成人式にせよ結婚式にせよ、スタートの時間は決まっています。
着付け・ヘアメイクは余裕を持ってしたいもの。
着付けには、だいたい40分~1時間くらいかかります。
ヘアメイクも同様に、40分~1時間くらい。
トータルで2時間ですが、2時間半を見ておけば、慌てなくてすみます。
ただしこれは、美容院によっても違います。
着付けをしてもらう美容院に、あらかじめ聞いておくようにしましょう。