東京や大阪で人気の初心者向け和裁教室まとめ

和裁は日本の誇り高き伝統技術です。
着物を中心とした和服を作り上げる和裁には、
日本人ならではの知恵や技術が詰め込まれています。

着物の需要が減ってきているとはいえ、
和服が日本からなくなることは絶対にありえません。
そんな中で和裁士という仕事もまた、なくなることはないのです。

自分でオリジナルの着物を作り上げたい。
和裁士として働きたい。など、色々な理由で和裁を習いたい人のために、
東京と大阪で初心者から通える和裁教室についてまとめてみました。

東京で人気の和裁教室

東京にはたくさんの和裁教室がありますが、
中でも初心者に人気の5校を紹介していきます。

岩本和裁

岩本和裁は創業90年という歴史を誇る着物の仕立て屋さんです。
たくさんの人に和裁の楽しさや大切さを学んでもらうために、
初心者から通える和裁教室を開催しています。

特徴

岩本和裁の特徴は、初級クラスから上級クラスまで、
レベルに合わせてランクアップしていけるというところです。

最終的に国家検定クラスにまで進むことができ、
和裁士としての国家資格を取得することができます。

自分の着物を仕立てて着てみたいという人から、
和裁士として働いていきたいという人まで、
それぞれの目標に合わせて受講できるというところが魅力的です。

講師:岩本好司

東京和服縫製協同組合専務理事や、東京都和裁技能士会理事など
様々な肩書を持つ岩本和装の代表です。

和装全般の仕立てに精通し、幅広い知識を持っていて、
数多くの和裁イベントや勉強会、講習会などで講師を務めています。

資格
  • 国家検定1級技能士(和裁)取得
  • 職業訓練指導員免許(和裁)取得
経歴
  • 平成21年 全国技能士会連合会マイスター
  • 平成22年 東京都優秀技能者 (東京マイスター)
  • 平成25年 厚生労働省職業能力開発局 (ものづくりマイスター)
  • 平成27年 現代の名工卓越技能者厚生労働大臣賞

教室情報

住所 160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル 8階
電話番号 03-3356-6546
アクセス 東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
URL http://www.iwamotowasai.com/

プロきものスクール

プロきものスクールは気軽に和裁を習ってみたいという人から、
プロの和裁士を目指したいという人まで、
幅広い生徒を抱える人気の和裁教室です。

特徴

プロきものスクールの特徴は、
フリータイムレッスンを実施しているというところです。

1コマ2時間制で、一日最大4コマのスクールを開催しているので、
好きな時間帯を選んで好きなだけ受講できます。

毎週1コマと決めてもいいですし、
一日にまとめて4コマ受けてもいいので、
時間を有効的に使うことができます。

都内でも有名なきものスクールで、
連続テレビドラマ「花子とアン」をはじめ、
数多くのドラマやCMの着物を担当しています。

講師:佐武美智子

公益社団法人色彩検定協会A.F.T.に所属。
明確な説明をモットーとし、理解から技術を生み出す指導を行っています。
些細なことでも質問しやすい環境を整えてくれます。

資格など
  • 服飾教育者学部認定講師資格
  • 「花子とアン」衣装担当

教室情報

住所 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-18-2
グランドマンション原宿401号室
電話番号 03-5485-1088
アクセス 渋谷駅13番出口より徒歩5分
URL http://www.pro-kimonoschool.com/

きもの処岡田

きもの処岡田は、和裁教室をはじめ、
着付け教室や仕立て教室を開講しています。

初心者の人から、プロの和裁士、着付け士を目指すという人まで、
それぞれの実力や目標に合わせて指導してくれます。

特徴

きもの処岡田の和裁教室の特徴は、
国家資格取得までしっかりサポートしてくれるところです。

軽い気持ちで和裁を始めた人でも、
続けているうちにプロになりたいと思う人もたくさんいます。
その場合でも、資格取得までしっかり指導してくれます。

アットホームな雰囲気で、講師との距離が近く、
何でも気軽に相談できる環境も整っています。

講師:岡田芳江

東京都和裁技能士会の理事や、全国和裁団体連合会の理事など、
色々な肩書を持っています。

和裁のコンクールなどでも審査員を務めていたり、
商工会議所及び労働省技能検定の委員を務める実力派です。

資格など
  • 一級和裁技能士(労働省認定)
  • 東京和裁マイスター
  • 商工会議所1級和裁技能士
  • 東京都職業訓練指導員
  • 一級着装講師(労働省認定、全国和裁団体連合会認定)
  • 和裁コンサルタント指導員(全国和裁団体連合会)
  • 上級着付士指導員(中央着付士能力開発協同組合)
  • 厚生労働省認定、一級着付技能士

教室情報

住所 〒136-0071 東京都江東区亀戸7-18-5
電話番号 03-3682-2724
アクセス 亀戸水神駅より徒歩5分
URL http://www.okada-kimono.com/

小関和裁師範学舎

小関和裁師範学舎は、東京都三鷹市にある和裁教室です。

初心者向けのコースからプロ向けのコースまで4つのコースがあり、
ちょっと和裁を習ってみたいという人から和裁士を目指す人まで、
一人一人のニーズに合わせて選択できます。

特徴

小関和裁師範学舎の特徴は、
セミプロコースの最終ステージとプロコースにおいて、
仕立てたものに賃金が支払われるという点です。

和裁教室として学びながら、自分が作り上げたものの対価ももらえるので、
実際に和裁士として活躍できるという事です。

また卒業後の独立も全面バックアップをしてくれるので、
和裁士として働いたり、和裁教室を開いたりなど、
様々な活躍の場が開けます。

講師:小関友実、小関三枝子

東京都和裁技能士会の会長を務める小関友実さんと、
妻の三枝子さんが二人三脚で行っています。

資格など
  • (社)全国技能士会連合会 全技連マイスター(最優秀技能者)
  • 東京都マイスター(最優秀技能者)
  • 東京都三鷹市 技能功労賞
  • 職業訓練指導員
  • 和裁教師認定証
  • 国家検定一級技能士

教室情報

住所 〒181-0003 東京都三鷹市北野3-9-3
電話番号 0422-47-0661
アクセス 小田急バス 南牟礼下車 徒歩5分
京王線 仙川駅 徒歩20分
URL http://sky.geocities.jp/ozekiyuka/

中沢和裁師範学舎

中沢和裁師範学舎は、創業58年の老舗和裁教室です。
初心者コースと国家検定コースの2種類が用意されていて、
目的に合わせてコースを選択することができます。

特徴

中沢和裁師範学舎の特徴は、
習い事和裁コースが用意されているところです。

本格的に和裁を習いたいというわけではないけれど、
自分の着物を仕立ててみたいという人向けのコースです。

少しでも着物に親しむ人が増えてくれるようにと、
初回体験コースも用意されています。

講師:前田まち子

国家検定一級技能士を保持しています。
創業者の優れた和裁技術を守りつつ、
着物に親しむ人が増えるような楽しい指導を行っています。

教室情報

住所 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町4-16-10
電話番号 0422-43-8610
アクセス 吉祥寺駅南口より徒歩12分
URL http://www.wasai-kinuta.com/

大阪で人気の和裁教室

続いて大阪の和裁教室を紹介していきます。
大阪にも着物文化が根深く残っているので、
和裁教室もたくさんあります。中でも人気の5校を見ていきましょう。

京橋総合文化学院

京橋総合文化学院は、
様々な文化教室を開講しているカルチャースクールです。

和裁教室をはじめ、着付け、茶華道、書道、料理、ピアノなど、
多ジャンルにわたる教室を開講しています。

特徴

京橋総合文化学院の和裁教室の特徴は、
初心者から経験者まで、一人一人に合わせた指導をしてくれるところです。

昼の部と夜の部があり、好きな時間に好きなだけ受講できます。
時間や回数は無制限なので、納得するまで学ぶことができ、
自分の目標に向かって、自分で計画を立てることができます。

講師:工藤悦子

基礎縫いから単位一式、帯、訪問着、礼服など、
多ジャンルの和装に精通しています。
ミニチュア着物教室も請け負っています。

教室情報

住所 〒534-0025 大阪市都島区片町2-11-4
電話番号 06-6353-3553
アクセス 京阪本線 京橋駅すぐ
URL http://www.kyobashibunka.jp/

西村和裁学院

西村和裁学院は、
大阪に2校、京都に1校を構える大手の着物スクールです。

和裁教室や着付け教室など、着物に関することを学ぶことができ、
将来的に和裁士や着付け士など、プロの道も開けます。

特徴

西村和裁学院の特徴は、
本科、高等科、師範科、研究科の4つの科があるところです。
本科で和裁の基本を学び、高等科では更なる技術を磨きます。

師範科では講師としての指導を受けることができ、
研究科ではすべての和装に精通するプロレベルにスキルアップできます。

高等科に進んだところで、和裁の仕事を任されることとなり、
仕立て代金などももらえるようになります。
和裁を学びながら、和裁士としても働くことができる環境が整っています。

講師:西村さやか

数多くのイベントやコンテストなどをこなし、
世界各国で活躍する着物の第一人者です。

その他、多くの講師を招いて、
各コースの指導に当たっています。

教室情報

住所 〒573-1138 大阪府枚方市招提北町3-2328
電話番号 0120-817-031
アクセス 京阪バス船橋停留所より徒歩2分
URL http://www.nisimurawasaigakuin.com/

OS和裁専門学院

OS和裁専門学院は、100年以上の歴史を誇る和裁の専門学校です。
大阪府からも認可されている学校なので、安心して通うことができます。

和裁士コースと、和裁プロコース、師範コースの3種類で、
自分の目標に合わせてコースを進むことができます。

特徴

OS和裁専門学院の特徴は、プロを育成する学校というところです。
もちろん初心者から通うことができますが、
趣味感覚ではなく、プロを目指す人のための学校です。

3年間で和裁士としての過程が終了し、
5年後には師範レベルにまで上達することができます。

講師:松永慶

OS和裁専門学院の学院長であり、大阪市技能職団体連絡協議会の会長や
大阪和服裁縫協同組合の理事長を務めていました。

産業功労章や労働大臣表彰、大阪市民表彰など、
数多くの賞も受賞する実力派です。

資格など
  • 一級和裁技能士
  • 職業訓練指導員

教室情報

住所 〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1丁目5番30号ジ・アトリウム6F
電話番号 06-6243-0500
アクセス 「心斎橋」駅6番出口より徒歩1分
URL http://www.oswasai.co.jp/

いとう和裁塾

いとう和裁塾は、アットホームな雰囲気の和裁教室です。
家族同様の仲の良い雰囲気の中、安心して和裁を学ぶことができます。

新年会や初詣など季節のイベントも大切にして、
教室みんなで家族ぐるみでお祝いをします。

特徴

いとう和裁塾の特徴は、レベルに合わせた5つのコースがあるところです。

  1. 修行・基礎
  2. 本科
  3. 専科
  4. 和裁プロ養成科
  5. 師範科

一人一人の技術や目標に合わせて、
5つのコースを進んでいくことができます。

講師:伊藤 隆、伊藤 とよ子

二人の講師を中心に、専門講師を迎えての特別授業も行います。
日本和裁士会大阪府支部の会長を務め、
和裁士の資格や師範の育成を専門的に行っています。

国家検定一級技能士の資格を持っています。

教室情報

住所 〒558-0003 大阪府大阪市住吉区長居2丁目10-2山弘ビル-205
電話番号 06-6699-2354
アクセス JR阪和線・地下鉄【長居駅】下車徒歩3分
URL http://ito-wasai.info/

高木俊子きもの学院

高木俊子きもの学院は、和裁教室と着付け教室を開講しています。
平日の昼間だけでなく、日曜日や夜間も開講しているので、
忙しい人でも気軽に学ぶことができます。

特徴

高木俊子きもの学院の和裁教室の特徴は、
プロ養成コースと家庭科コースの2種類があるところです。

プロ養成コースでは、週2回から週4回まで受講することができ、
家庭科コースでは、週1回から受講することができます。

目標に合わせてコースを選択できるので、
自分に合った和裁を学ぶことができます。

講師:高木俊子

大阪知事賞を受賞したことのあるベテラン講師です。
着物や和裁を深く愛する心を持ち、
伝統技術を多くの人に伝えていきたいという意識で指導してくれます。

教室情報

住所 〒530-0056  大阪市北区天神橋3丁目1-24 三和ビル一階
電話番号 06-6351-8823
アクセス 淡路駅 徒歩5分
URL http://kimono-jp.com/

和裁教室について

和裁教室とは、和服を一から仕立てることができる教室です。
着物離れしているとはいえ、
和裁士としての仕事はなくなることはありませんし、
和裁士を志す人もまたいなくなることはありません。

学べる内容

和裁教室で学ぶことができる内容は、
目標に合わせて3種類あります。

自分用の和裁技術

自分で着物や浴衣を仕立ててみたい!自分の着物を仕立て直したい!
など、自分のための和裁技術を学ぶことができます。

仕事として扱うわけではないので、高い専門技術は必要なく、
誰でも気軽に短期間で学ぶことができます。

和裁士としての和裁技術

和裁士としての技術を学ぶことができます。
国家資格の和裁士検定1級、2級を取得できます。

顧客からの依頼で仕事を請け負い、賃金を受け取ることができ、
和裁士として働くことができるようになります。

師範としての和裁技術

和裁士を育成する師範としての技術を学ぶことができます。
和裁士の資格だけでなく、職業訓練指導員の資格や和裁教師認定証など、
師範としての資格も必要となります。

コンクールやコンテストなどの実績や、
和裁士としての実務経験なども積みながら師範を目指していきます。

料金相場

和裁教室の料金相場は、コースによって違ってきます。

初心者向けコース
  • 入会金……20,000円~50,000円
  • 月謝……6,000円~10,000円
和裁士コース
  • 入会金……40,000円~100,000円
  • 月謝……15,000円~20,000円

※技術に応じて賃金がもらえる場合もあり

師範コース

入会金や月謝は必要なところと不要なところがあります。
和裁の仕事をこなしながら学ぶというスタイルが一般的で、
仕立てた内容に応じて賃金がもらえます。

教室の選び方

和裁教室を選ぶ際は、自分が何を目指すのかを見極める必要があります。

例えば、趣味感覚で和裁を学びたい人が、
本格的な和裁教室に通っても大変なだけですし、
和裁士を目指している人が、
趣味レベルの教室に入っても意味がありません。

まず、自分が何を目指いしているのかをきちんと見極めてから、
自分のレベルに合った和裁教室を選ぶようにしましょう。

また、作りたい和服によって教室を選ぶことも大切です。
自分が何を作ってみたいのかを考え、
それに合った教室を選ばなければなりません。

一般的な着物や帯などはどこでも作り方を教えてくれますが、
十二単、打掛けなど、特殊な物を作りたい場合は、
それに対応してくれる教室を探すようにしましょう。

まとめ

自分で仕立てた着物にそでを通すという事は、
この上ないほどの感動を味わうことができます。

最近では学校帰りや仕事帰りに気軽に受講できる教室も増えています。

少しでも和裁に興味があるという人は、
一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。