加賀友禅の着物や帯の買取価格相場と特徴や歴史

まだまだ着れそうな思い出の詰まった美しい着物は、なるべく高く売りたいものですね。
中でも加賀友禅は中古でも価値が高く人気です。

どこで買取してもらえば良いかわからない人も多いでしょう。
そんな加賀友禅の着物について、買取価格や特徴をまとめました。

加賀友禅の着物や帯について

城下町金沢の長い歴史の中で息づく加賀友禅は、地元の人も憧れる美しく気品のある着物と言われています。
加賀五彩と呼ばれる5つの色基調としており、日本の伝統工芸の一つです。

買取価格相場

買取金額は5万~14万円程度が相場でしょう。
価格に幅があるのは、有名作家が手がけたものであったり、新古品が含まれる場合があるからです。

着物はその工程でいかに手間暇がかけられたかによって決まりますが、加賀友禅は一人の職人が全ての工程を手がけ、手描きで色差しを行います。
ほとんど職人の手仕事であるため高価買取される場合が多いのです。

加賀友禅には糸目やぼかしといった手法が用いられた本物と、コピー品や類似品が市場に出回っています。
残念ながらせっかく加賀友禅だと思っていたのに、加賀友禅風着物だった、という場合もあるのです。

本物は証紙や落款といった協会が認定しなければ発行されない物が付属しており、偽物やコピー品にはそれがありません。

高く売れるのはもちろん証紙や落款が揃ったものです。

昭和48年に設立された加賀染振興協会が発行する証紙や落款は、協会の認定を受けた作家でなければ得られないでしょう。
ちなみに、協会による厳正な検査を通過しなければ印紙は発行されません。

また人間国宝でもあった、故・木村雨山氏が得意とした加賀友禅は、最も希少価値が高く扱いも難しいと言われています。
100万円前後で取引され頻繁に市場に出回っていません。

他に巨匠と呼ばれる人物は、談議所 栄二、能川 光陽、成竹 登茂男、毎田 仁郎などがいます。

一般的に着物は10万で購入したものが1万円になると言われていますが、加賀友禅の場合はきちんと証紙や落款が揃えば、相場以上の価格で買取されるでしょう。

しかしオークション、リサイクルショップ、着物取扱店などへ持ち込むと価値がわからないということで、1万円以下の値がつくこともあります。

それを避けるためには、着物専門買取で見積もりしてもらうことをお勧めします。
特に証紙は着物の産地や価格を証明するものです。
忘れずに提示しましょう。

可能であれば日常的に着物の状態をチェックしておき、常に高品質でキープしておくのがコツです。

特徴や歴史

加賀五彩をベースに織りなされる加賀友禅は、自然や古典の美しさを作家が感じたままに色とりどりに描かれており、グラデーションを付ける「ぼかし」や、木の葉が虫に食われた様子を描いた「虫食い」などの技法が用いられているのが特徴です。
手書きの美しさを活かすため、染色後の加飾も過度にはありません。

その歴史は500年以上前の加賀の国に遡ります。
絹を梅の樹脂などで染め上げた「梅染め」が原点で、「黒梅染め」「無地染め」を経たのち、模様が加わった色絵紋が行われるようなりました。

その後京都で人気だった友禅染めの元祖である宮崎友禅斎が、加賀友禅のデザインや発展に大きく関わります。
これが現在の加賀友禅の発祥で、加賀藩の武家文化の中でさらに進化を遂げたと言われています。

この長い歴史が加賀友禅の価値を高めていると言えるでしょう。

加賀友禅の製作工程は9つありますが、図案の構想、毛筆での下書き、彩色、地染め、水洗いなどを経て丁寧に仕立てられています。

石川県には今や36の伝統工芸が存在し、工芸王国とも称されるほどです。
まだ足を運んだことのない人は、友禅染め体験や手描き体験を兼ねて足を運ぶのも良いかもしれませんね。