松井青々の着物や帯の買取価格相場と特徴

日本における着物の扱いは贅沢品とされる傾向にあります。
洋服が一般的となるまで庶民の日常着でしたが、現在では着物に精通している人以外は特別な場でしか着付ける機会はないでしょう。

着物をもっと身近に感じたい人のために、様々な展示会も開催されています。
インクジェットの普及のため大量生産も可能になりましたが、伝統技術によって作られた幻の作品も一度は見ておきたいものです。

今回は京友禅の人気作家である松井青々の着物や帯、その価格相場などを紹介します。
美術品として扱われておかしくないとされる作品ですが、どんな特徴があるのでしょうか。

松井青々の着物や帯について

京友禅の第一人者である松井青々は初代の孫である二代目の甥、淳太郎氏です。

着物全体をキャンバスに見立てたような、大胆で大柄な図案、蒔き糊加工、刺繍、金彩、糸目、刺繍、と華美で豪華な清々調と言われる手の込んだ作風が特徴です。
振袖・訪問着・黒留袖などのフォーマルな着物が多いとされています。

買取価格相場

高価買取が期待できる松井青々作品といえば、初代や二代目の作品を指すことが多く、美術品としても扱っても謙遜ない価格でやり取りされています。

例えば、新品の振袖は200万~500万円以上、訪問着は100万~200万円以上、袋帯は20~50万円以上で販売されることが多いでしょう。

中古品で状態がそれほど良くないものであれば、訪問着や黒留袖は10万~20万円の作品もあります。

あまり市場に出回っていないため、買取相場価格は未知数です。

人気作家作品は一度は着て見たいと願うファンも多いので、もし手放すことを決めたなら、早めに査定に出してしまうことをお勧めします。

なぜなら人気のデザインや色使いは流行り廃りがありますし、着物は保管が難しいため全く汚さない、というのは無理があるのです。

まずきちんとたたみ、京友禅に多い金箔や刺繍の部分は白布や和紙で隠す必要があります。
湿気を嫌うため湿気を常に良くした状態で、たとう紙や桐たんすに入れて収納しますが、時間に余裕がある人でなければ、日々のお手入れは難しいものです。

もし質が良く有名作家作品を持っているけれど、着る機会がなくなってしまった場合は、
信頼できる専門業者に高く買い取ってもらいましょう。

近頃インターネットで検索すると数多くの買取専門店の情報が出てきますが、いくら査定額が良くても即決でき流とは限りませんね。

結局心変わりすることだってあるでしょう。
もし買取業者選びに困ったら、キャンセル可能かどうかは確認しておくと良いです。

特徴

松井青々作品の特徴は、蒔き糊によるたたき染めと言われるロウを溶かして染める技法、松竹梅や菊などの艶やかな柄、本絞りにぼかしなど、あらゆる技を駆使した豪華さにあります。

あまりの美しさから青々調と言われる類似品も世に出回っているほどです。
現在は三代目が襲名しており、もし青々作品に出会うことがあれば、どの代が携わった物であるかは確認したいところですね。

青々の由縁は、松の緑が生き生きと青く輝くように、自身の作品もそうであれと願ったことです。
まさにその願い通り、どの作品を見ても美しく輝く物ばかりではないでしょうか。

青々と使い始めたのは昭和38年ごろで、新聞掲載も行なっていたそうですが、その類を見ない独自の世界観を持つ美しい友禅に、自然と評価が高まり清々ブランドが確立したのです。

着物はその世界に足を踏み入れるまでは正直ハードルが高いでしょう。
いざと着てみると、淑やかさと艶やかさが同居する素晴らしいものだと気付きます。
洋服文化に負けてしまわないよう、魂を込めて作品を作り続ける作家の声にも耳を傾けて、楽しんでいきたいですね。