子供の着物で一つ身・三つ身・四つ身って何が違うの?

子供の着物で一つ身・三つ身・四つ身って何が違うの?

子供の着物の仕立て方には、一つ身・三つ身・四つ身の3種類がありますが、どれを子供に着せたらいいのかわからない人が多いと思います。

この記事では3つの違いと、七五三にはどれを購入すればいいのかをまとめているのでチェックしておきましょう。

一つ身とは?

一つ身は、赤ちゃんから2歳くらいまでの幼児用の着物です。
並幅の布を使い、背縫いをしないで仕上げる裁ち方です。

赤ちゃんのうちは肩揚げ・腰揚げをせず、衿に付け紐をして帯のかわりにします。
手を動かしはじめると肩揚げをし、歩きはじめると腰揚げをします。

三つ身とは?

2歳~4歳の子供用の着物です。
並幅の反物の、半反を使って仕立てるやり方です。

乳児用の一つ身にくらべると全体のバランスが取れていますが、身幅が多少狭いので、着られる期間は短くなります。
この三つ身は、3歳のお祝い着として用いられることが多いです。

四つ身とは?

4歳~12歳くらいの子供用の着物。
並幅の反物の、身長の4倍の長さの布を裁断して作ります。

子供の成長に合わせ、肩揚げや腰揚げをして、丈や幅を調整します。
7歳くらいまでの子供なら、一反の布から長着と羽織のお対を作ることもできます。

七五三にはどれを選べばいい?

七五三のお祝い着を作るなら、四つ身で仕立てるのがおすすめです。
七五三の3歳と7歳の両方に着られます。

ただし市販されている七五三用のお祝い着は、一つ身で作られていることが多いです。
そうすると、3歳には着られますが、7歳のときには着られません。

一つ身と四つ身とでは、使用する布の量が異なるため、四つ身のほうが高くなります。
それでも着用できる回数を考えれば、やはり四つ身ということになります。

あわせて読みたい記事